その常識大丈夫? 健康情報総点検 フォロー

数日で失明へと至る「急性緑内障」どう防ぐ? 頭痛と誤解されがちなその怖さ

狩生聖子・フリーランスライター
 
 

 日本人の中途失明の原因のトップ、緑内障。目から入る情報を脳へ伝達する視神経に障害が起こり、視野が狭くなる病気です。通常は、発症すると見える範囲が徐々に狭くなるのですが、何らかの原因で眼圧が急激に上昇して発症する「急性緑内障」が起きた場合は、それと気付かぬまま放置した場合、わずか数日で失明へと至る可能性があります。ポイントは「いかに早く気付くか」ですが、頭痛や吐き気などを伴うため脳の病と誤解しやすく、厄介なのです。一体どうすれば大事にならないうちに気づけるのでしょうか。日本眼科医会の小沢忠彦副会長(小沢眼科内科病院理事長)に予防策も含めて聞きました。

伝えるべきは「頭痛」プラス「目の異常」

 ある日の晩、食後の片付けをしていた80歳の女性を突如、激しい頭痛が襲います。こめかみから目の奥にかけて痛みが走り、吐き気も起きて視界がかすんでいったそうです。慌てふためくその姿に家族は救急車を呼びました。駆けつけた隊員は女性の説明から脳の病を疑い、脳神経外科のある救急病院へ搬送します。しかし、磁気共鳴画像化装置(MRI)や頭部コンピューター断層撮影(CT)などの検査をしても異常は見つかりません。急性緑内障と分かったのはその翌朝、目の症状から担当医が眼科医に診察を頼んだからでした。

 それは「急性緑内障発生時の典型」だと、小沢副会長は説明します。

この記事は有料記事です。

残り2311文字(全文2883文字)

フリーランスライター

かりゅう・きよこ 1966年神奈川県生まれ。立教大学経済学部卒。OA機器商社に勤務しながら週刊誌での執筆を始め、フリーランスライターとして独立。現在は健康分野(健康、医療、医学部教育など)を中心に書籍の企画・編集、取材、執筆をしている。著書に「ぐっすり眠る!37の方法」 (宝島社新書)など。