特集

宝塚歌劇団・劇団員死亡

宝塚歌劇団の劇団員が死亡した問題。歌劇団が公表した調査報告書を巡り、中立性や事実認定のあり方を疑問視する声が出ています。

特集一覧

「証拠を見せていただきたい」 宝塚歌劇団と阪急が重ねた三つのミス

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
記者会見で調査報告書を公表した宝塚歌劇団の木場健之理事長(中央)と村上浩爾専務理事(右)ら=兵庫県宝塚市で2023年11月14日、長谷川直亮撮影(肩書はいずれも当時)
記者会見で調査報告書を公表した宝塚歌劇団の木場健之理事長(中央)と村上浩爾専務理事(右)ら=兵庫県宝塚市で2023年11月14日、長谷川直亮撮影(肩書はいずれも当時)

 宝塚歌劇団の劇団員の女性が死亡した問題で、歌劇団や運営元の阪急電鉄、親会社の阪急阪神ホールディングス(HD)の対応に批判が集まっている。上級生らによるハラスメントの有無が焦点となっているが、歌劇団幹部が11月の記者会見で「証拠を見せていただきたい」と発言し、遺族側の反発を招いたのが象徴的だ。

 一連の対応に危機管理コミュニケーション専門家で東北大特任教授の増沢隆太さんは「歌劇団と阪急側は三つのタイミングで失敗を犯している」と指摘する。どうすればよかったのだろう。

遺族の元に駆け付けず 初動の失敗

 一つ目の失敗として挙げるのは初動対応だ。2023年9月30日に女性が亡くなり、歌劇団は10月7日、大江橋法律事務所(大阪市北区)に調査を委託したことを公表した。

 この1週間の対応について、増沢さんは「劇団員の命が失われたのだから、すぐに責任者が遺族の元に駆けつけるべきだった。その時点では責任を認めることはできなくても、行動すること自体が重要だ」と説明する。

 誠意を見せるどころか、不用意な発言もあった。…

この記事は有料記事です。

残り1456文字(全文1908文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の筆者

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月